top of page

茶道稽古場

表千家流の茶道稽古場を開催しています。

茶道の基本をはじめ、日本伝統文化の集合体でもある茶の湯の世界をお伝えします。季節の茶花や和菓子、焼き物、お点前の流れ、客としての振る舞い、考え方など、知識と実践を通じて学びます。

希望者には表千家の許状の取り次ぎも可能です。

​正座が難しい方には椅子をご用意しますので気軽にご相談ください。

TAKA9265_edited.jpg

稽古日:基本の稽古(月2回)は参加者のご都合と合わせて調整しています。​

    前月中に来月の予定を決めています。時間は60〜90分程度です。

​対象:初心者歓迎

稽古代:月謝制(サブスクリプション)、入会金無し

講師:梅村崇(表千家茶道講師)

​稽古場:京都市北区紫野大徳寺町74−4(バス停「船岡山」を降りて徒歩3分)  
稽古場体験:初回体験参加費は1,000円です。

持ち物:初回は手ぶらでお越しください。

    入会いただきましたら次回から懐紙、扇子、服紗、白靴下(もしくは白足袋)をご持参ください。入手方法はご案内します。6千円程度で揃えられます。

気になることはなんでも臆せずお尋ねください。

​お問い合わせは、 chanova913@gmail.com までどうぞ。

一般社団法人茶の場

©2024 一般社団法人茶の場

bottom of page